[日記] 『通常の3倍の速度で プログラミング!? Emacsキーバインドのすすめ』をDIST.4 「Life is Short」で発表してきました

2014/08/25

こんにちは、きんくまです。

先週、DISTという勉強会で発表してきました。
>> DIST.4 「Life is Short」

主催の沖さんに声をかけられて、やることになりました。沖さんとは、F-siteという勉強会でも同じです。というか、いまはF-siteの方も沖さんが代表になってまして。私はそこのスタッフを3年ぐらいやってます。以前はFlashを中心としたクリエイティブの勉強会だったのですが、最近はそこまでFlashにこだわらず、クリエイティブ全般にわたってやっている感じです。

さてさて、私の発表はといいますと、スライドをアップしました。

通常の3倍の速度で プログラミング!? Emacsキーバインドのすすめ

通常の3倍の速度で プログラミング!? Emacsキーバインドのすすめ from KinkumaDesign

 
この発表では動機づけをメインにしました。やりたい人はやってみるだろうし、興味ない人は全くやらないと思うので、具体的な方法を細かく説明というよりは、そうするとどう良いのか?というポイントに絞りました。
5分のLTだったのもあります。

と、発表の紹介はここまでです。
この記事の後半は、スライドのネタにも入れたアイカツを含めた私のアニメ事情みたいのがダラダラ続きます。

この投稿の続きを読む »

LINEで送る
Pocket

[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! ANEビルド編

2014/08/10

この記事は全4回の「Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい!」シリーズの1つです。

[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! 準備編
[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! Static Library編
[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! ActionScript編
[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! ANEビルド編 << イマココ!


こんにちは。きんくまです。

ようやくANEのビルドまで来ました。
完成品のリンクはこちらです。
>> KinkumaDesign/ParseAnalyticsANE

ANEのビルドはAIR sdkに入っているadtというツールで行います。

でもその前に、設定ファイルを書く必要があります。それに関連して以前に書いたリンクはこちらです。
>> [AS3 / ANE] Dropbox Sync APIのiOSのANEを作ろうとしてplatform.xmlでハマったところ

それではまずはiOS用の platform options ファイルを見てみます。

この投稿の続きを読む »

LINEで送る
Pocket

[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! ActionScript編

2014/08/8

この記事は全4回の「Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい!」シリーズの1つです。

[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! 準備編
[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! Static Library編 
[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! ActionScript編 < < イマココ! [AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! ANEビルド編


こんにちは。きんくまです。

この間、子供たちを連れて上野の科学博物館に行ってきました。子供もようやくこういう所に連れてきても「疲れた〜」だの「だっこ〜」だの言わなくなって、それなりに展示品に興味がわいてきたみたいなので、遊びに連れていくのが楽しくなってきました。学生の頃は一人でよく博物館とか美術館に行ったので、これから楽しみです。

日本館は時間的に厳しそうなので全く見ずに、地球館の方を全部まわりました。特に印象的だったのがマンモスの化石から突き出した牙でした。「うわ!痛そう」と思いました。

さて、ひきつづきANEづくりです。今回はActionScript側のコードを作ります。

この投稿の続きを読む »

LINEで送る
Pocket

[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! Static Library編

2014/08/5

この記事は全4回の「Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい!」シリーズの1つです。

[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! 準備編
[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! Static Library編 < < イマココ! [AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! ActionScript編
[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! ANEビルド編


こんにちは。きんくまです。

いやーブログを更新しようと思ったら、読み出しはできるんだけど書き込みや編集ができない状態になっていまして。
焦っていろいろ調べてみたら、DBの容量オーバーだったという。

結論からいうと、コメント関係のデータが重かったりしたので、スパム対策のデータを消して、新規コメントやトラックバックを無効にしました。なので、今後はコメントができないブログとなりました。
コメントのスパム対策だけで、ブログ記事全データよりも重かったので、、。

あと、あんまり気にしてなかったけど、容量くうみたいなんでWordpressのRevision保存機能とか自動保存機能も切りました。

うーん、移転するかな。どうするかな、、。

さて、今回はANEのStatic Library編です。
この投稿の続きを読む »

LINEで送る
Pocket

[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! 準備編

2014/08/1

この記事は全4回の「Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい!」シリーズの1つです。

[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! 準備編 < < イマココ! [AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! Static Library編
[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! ActionScript編
[AS3] Parse AnalyticsのiOSのANEを作りたい! ANEビルド編

こんにちは。きんくまです。

ちょっと前に、「ParseのANEを作ろうとしているのだけれど、うまくいかなくて困っています、、。」というご連絡をいただきました。

以前にDropboxのSDKと連携したときの記事を書いたのですが、
>> [AS3 / ANE] Dropbox Sync APIのiOSのANEを作ろうとしてplatform.xmlでハマったところ

このときは、仕事で作ったものだったので、実際のプロジェクトデータはどこにもアップしていませんでした。
今回の完成品はGitHubにアップしてあります。
>> KinkumaDesign/ParseAnalyticsANE

サードパーティのSDKがからんだANEを作るときの、何かの参考になればいいなと思います。
それで今回から何回かに分けて、このParseのANEを作った手順をご紹介したいと思います。

ところでParseって?

Parseっていうのは、MBaaS(Mobile Backend as a Service)とよばれるサービスです。
簡単にいうと、「モバイル向けのサーバー側を用意してあげるから、ユーAPIたたいちゃいなYO!」 という感じにサーバー側のコードをかかずに、利用者はAPI経由でデータをやりとりできます。

>> Parse Mobile App Platform – parse.com‎

parse_fig

データを保管できたりPushNotficationなどできるみたいですが、今回作るのは実装がすごく簡単だったAnalyticsにしました。

Google Analyticsと同じように、任意のイベントでサーバー側のAPIをパラメーターをつけて呼び出してあげれば、Parseの管理画面ですぐに集計結果がわかるという仕組みです。
この投稿の続きを読む »

LINEで送る
Pocket

[iOS] SwiftでのNSArrayとArrayの違い

2014/07/24

こんにちは。きんくまです。

この前、SwiftのEnumとStructureのページを読んでました。

>> Enumerations
>> Classes and Structures

いろんな書き方があって、フムフムと思ったのですが、Structureのページで気になったところ。

Structures and Enumerations Are Value Types
Classes Are Reference Types
Assignment and Copy Behavior for Strings, Arrays, and Dictionaries

ということで、StructureやEnumは値タイプで、Classは参照タイプとのこと。
NSArrayなどのObjective-CのFoundationのタイプは参照タイプだけど、SwiftネイティブのArrayは値タイプだっていうところ。

というわけで、コードで実際に試してみました。

この投稿の続きを読む »

LINEで送る
Pocket

[iOS] Swiftでのクロージャーメモ

2014/07/10

こんにちは。きんくまです。

Swiftでのクロージャーの書き方のメモです。
なんかいろいろ書き方がありますね。

>> Appleのドキュメント


import Cocoa

//引数にクロージャーをとる関数
func addInt(num1:Int, num2:Int, closure1:(Int)->Void)
{
    //中で何かしたとする
    let result = num1 + num2
    //クロージャーを呼び出し
    closure1(result)
}

//呼び出し=======

//型つき
addInt(3, 8, {(result:Int)->Void in
    println("3 + 8 = \(result)")
})

//型なしの場合
addInt(30, 8, {result in
    println("30 + 8 = \(result)")
})

//引数は自動で$0,$1,$2..と定義されるので
addInt(11, 7, {
    println("11 + 7 = \($0)")
})



LINEで送る
Pocket

ページトップへ戻る