[swift] swiftでReactiveCocoa

2015/01/10

こんにちは。きんくまです。

前回に引き続き、Functional Reactive Programming = FRP のライブラリを試してみました。
今回はiOSのライブラリのReactiveCocoaです。

>> ReactiveCocoa/ReactiveCocoa · GitHub

RactiveCocoaはreadmeによると、Microsoftの.NetのReactive Extensions (Rx)を元に作られています。

この投稿の続きを読む »

LINEで送る
Pocket

[JavaScript] 関数型プログラミングを調べてみた

2015/01/9

こんにちは。きんくまです。

今回は特にオチも何もなく日記的なものです。

年末年始に関数型プログラミングっていうのがなんなのか調べてました。

関数型言語
Haskell, Scala, LISP, OCaml

・関数型プログラミング
関数型言語じゃなくても、関数型っぽく書けるよ

・関数型リアクティブプログラミング(Functional reactive programming = FRP)
関数型プログラミングを利用して、実際のアプリを作るよ

という感じ。
調べただけでそこまでよく分かってません。なのでこのエントリはメモなのです。

この投稿の続きを読む »

LINEで送る
Pocket

[日記] 2015年あけましておめでとうございます

2015/01/1

こんにちは。きんくまです。

あけましておめでとうございます!
元旦に年賀状を作りはじめております、、。

2015_new_year_card

絵柄は「ひつじがゲラッポーしてるポーズ」という嫁からのオーダーがあったのですが、却下してひつじをれんだこにしてみました。

年末年始は、なんだかんだであっという間に終わってしまいそうです。

そういえば、子供もできるようになってきたので、年末にUNOを買いました。学生時代は、同じ数字だと複数枚数一緒に出せるとか、ドロ2を連続で出すことができるとかやってました。あれはなかなか盛り上がるルールですよね。
で、公式ルールをしてみると、やはりローカルルールでした。

>> UNO (ゲーム)

公式では、1位があがった時点でゲームは終了し、残りのメンバーの手札の合計点が1位に入るルールでした。ここで終盤上がりやすくなるドロ4やワイルドカードは50点、スキップなどのカードは20点という高得点カードなのです。なので、自分があがりやすくなるためには、それらを持ち続けた方が有利なのですが、もしその時点で負けてしまうとその点数が全部1位に持って行かれてしまいます。なので、1位にとらせないためには、それらを早く切る方がよいです。自分をあがりやすくする攻撃的戦術をとるか、はたまた相手にあがられたときの対策を考え防御的戦術をとるかを迫られる駆け引きが本来の魅力なようです。

いや、ドロー2が連続で何周かして誰がその累積を引き取るのかヒヤヒヤするローカルルールのあのスリル感もたまらないんですけどね。一方で、点数を気にしながらゲームを楽しむ麻雀的な公式ルールも魅力ということで。

なにはともあれ、本年もどうぞよろしくお願いします!!

LINEで送る
Pocket

[JavaScript] Knex.jsでデータを入れる

2014/12/24

こんにちは。きんくまです。

ORMのBookshelf.jsを調べてました。そしたら、Bookshelfの下ではKnex.jsというのがSQLを実際に組み立てているみたいです。

今回はそれについて。

その前にgulpでcoffee

ビルドシステムのgulpが流行っているみたいなので、使ってみました。

あと、サーバー側だとTypeScriptで型つけてかっちり書くよりは、CoffeeScriptでサクサク書いた方が良さそうな印象をもってきたので、今回はCoffeeScriptで書いてみました。

この投稿の続きを読む »

LINEで送る
Pocket

[JavaScript] NodeのORM

2014/12/19

こんにちは。きんくまです。

ORM(Object-relational mapping)を調べたり書いたりしたけど、自前だと作るのが難しい気がしてきました。

なので、NodeのORMってどんなものがあるか調べたのでメモです。
使い方は別エントリで調べながら書くということで。

参考)
>> Which ORM should I use for Node.js and MySQL?
>> あとぐぐった(node orm)

この投稿の続きを読む »

LINEで送る
Pocket

[JavaScript] 2014アニメのデータベースを作りたい その3 | DataMapper編

2014/12/17

こんにちは。きんくまです。

Promiseでの非同期処理の書き方もわかったので、実際にデータを取り込む手順を書いてみます。

参考書をみつつ、今回はDataMapperパターンでやってみたいと思います。

参考書

sqlite3のパッケージ

SQLite3をNode.jsでどうやって扱うかですが、検索かけたらこのパッケージが出ました。
扱いやすそうだったので、これに決定。

>> mapbox/node-sqlite3

この投稿の続きを読む »

LINEで送る
Pocket

[JavaScript] 非同期処理をなんとかするPromiseを使いたい

2014/12/12

こんにちは。きんくまです。

SQLiteにNodeからデータを入れてるんですけど、非同期処理が多くなってなんとかしたいと思いました。
で、いろいろと調べてみました。

>> [JavaScript] 非同期処理のコールバック地獄から抜け出す方法
>> コールバック……駆逐してやる…この世から…一匹…残らず!!
>> Node.js 0.12 では yield が使えるのでコールバック地獄にサヨナラできる話
>> Node.jsのコールバック地獄をPromiseやGeneratorを使って解消する

どうやら今後はyieldキーワードと一緒に使うgeneratorsが本命の様子ですね。

でも現在は環境として限定されているみたいなので(Node v0.11.2以降)、Promiseを使うことにしました。
Promiseについて調べてました。

>> JavaScript Promiseの本
>> JavaScript Promises
>> You’re Missing the Point of Promises

この投稿の続きを読む »

LINEで送る
Pocket

ページトップへ戻る