こんにちは。きんくまです。
Pythonをちょっとやってみたかったです。
IDEの設定について、なんか適当にやったらできたのでメモです。
私はふだんJS書いたりするのにIntelliJ IDEAを使っています。これは JetBrainsさんの何でも入り製品なので結構便利です。
Pythonを書くのにPyCharmという製品もあるみたいなんですが、そのためだけにIDEを増やしたくないです。
>> PyCharm: the Python IDE for Professional Developers by JetBrains
調べたところ、IDEAにもPythonのプラグインを入れたら、PyCharmのいくつかの機能はつかえないみたいだけど良さそうです。
>> PyCharm vs. IntelliJ IDEA Python plugin FAQ
Pluginを入れる
Preferences > Plugins から Pythonプラグインを入れます
ただこれだけだと、基本モジュールがうまく読み込まれなくて、エラー(警告?)になっちゃいます
SDKをセット
File > Project Structure (ショートカットは Cmd + ; )を立ち上げ。
初回だったり、Pythonのバージョンが変わったときにSDKをセットします。
Platform Settings SDKs > +ボタン > Python SDK > Add Local > System Interpreter から実行環境を選択
Pythonだと仮想環境がいろいろできるっぽいのですが、まだよくわからないのでとりあえずデフォルトの実行環境にしておきました。
うまくいくとこんな感じにセットされます。(AIR SDKが大量にあるのは気にしないでくださいw)
この設定はさきほども書いたのですが、毎回やる必要はなくて、Pythonのバージョンが変わったときとかだけやってあげれば良いと思います。
プロジェクトにSDKをセットする
Project Structureの中で
Project Settings > Modules > Dependenciesタブ > Module SDKを先ほど設定したPythonのSDKにします。
キャッシュ削除
File > Invalidate Caches / Restart
をしないと sys モジュールが参照されなかったです、、
うまくいけばエラーが出なくなる
設定がうまくいけばさきほど出ていたエラーは出なくなります。
Cmdとロールオーバーで、定義の参照元にも行くことができました。
以前AIR SDKの設定をよくやってたので設定できました。ではでは
■ 自作iPhoneアプリ 好評発売中!
・フォルメモ - シンプルなフォルダつきメモ帳
・ジッピー電卓 - 消費税や割引もサクサク計算!
■ LINEスタンプ作りました!
毎日使える。とぼけたウサギ